✁ マスクを貼ってみました ✁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡県宗像市の美容室、Oykottです✂
カウンセリングから仕上げまで、
ひとりの担当者でさせて頂いております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
只今、ご新規様のご予約はお受けしておりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇ お休み ◇
月曜日
火曜日
その他不定休
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
美容師とお客様は、濃厚接触者となります。
・
・
・
・
・
・
Oykottでは、お客様に、
マスクをお顔に貼り付けてからのご入店をお願いしております。
(以下の写真のマスクですが、表裏を逆につけているようです。本来は逆です。)
お耳にクロスにかけて頂く方法も試しましたが、
お客様それぞれのお顔のパーツにより、
もみあげにゴムが当たってしまう方や、
ゴムに櫛が当たってしまい、
声をかけあったり、
ゴム部分に触れてしまったり、
感染リスクが上がってしまうため、
Oykottでは貼り付けて頂くお願いをしております。
こんな感じです。
お顔にマスクを貼るなんて初めてのことだと思いますので、
私流の貼り方を載せておきますね。
お客様も手に入れやすいかと、
DAISOのサージカルテープです。
幅が25mmの広めのものです。
よくある幅が10mmほどの細いものだと、
マスクとお顔、両方に張り付く幅が狭いので、
25mmの幅が広いものが良いようです。
幅広のサージカルテープとはさみを使います。
① まず、
普通にマスクを耳にかけ、
自分のお顔に立体的に合わせます。
真顔ですみません。
② そのまま、上下左右にテープを貼ります。
息苦しいので隙間を開けて良いですか
と聞かれるのですが、
マスクは飛沫感染防止のためですので、
隙間なくお貼り下さい。
(熱中症が心配される季節となりましたので、体調不良が起こりましたら遠慮なくお声がけ下さい。)
③ ゴムを耳から外し、はさみで切ります。
こうなります。
もしくは、
ゴムの部分をマスクの方へ貼って下さい。
出来上がり。
こんな感じです。
テープも、
生え際に張り付いていると髪を扱えませんので、
生え際、特にもみあげを一緒に貼り付けてしまわないようお気を付け下さい。
この、貼り付ける方法ですと、
無駄なお声がけや、マスクに触れあうことがほぼありませんので、
ご不便おかけしてしまいますが、どうそよろしくお願い致します。
・
・
・
・
・
・
Oykott
0コメント