✁ 寝ぐせの直し方 ✁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡県宗像市の美容室、Oykottです✂
カウンセリングから仕上げまで、
ひとりの担当者でさせて頂いております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・
・
・
・
・
髪の寝ぐせやハネ問題。
悩ましいですよね。
・
・
・
私も髪が短くなってから、
ほぼ毎朝、整えています。
・
・
・
髪の寝ぐせ&ハネ問題は、夜、
お風呂に入って洗うところから始まります。
いや、待って。
美容室で髪を切るところから始まっています。
・
・
・
う~ん・・・
どこから話せばいいか迷いました。
・
・
・
寝ぐせやハネる要因はいくつか考えられます。
・
・
・
① 美容師の技術
② 自宅で使うシャンプー剤など
③ お風呂上りの乾かし方
④ 睡眠中の状況
などなど。
・
・
・
今回は、
朝起きて鏡を見ると寝ぐせがついていたり、ハネている髪の直し方です。
(細かく言うと、寝ぐせとハネはまた別なのですが、今回は寝ている時についた寝ぐせとハネを一緒にします。)
・
・
・
・
・
・
髪の寝ぐせのほとんどが、
根本(頭皮の方)に問題があります。
・
・
・
多くの方が、毛先を直そうとしているのですが、
根本を直してみて下さい。
・
・
・
道具は、
くるくるドライヤーがおすすめです。
直し方
① 寝ぐせがついている箇所の根本を 芯から 濡らす。
② くるくるドライヤーで、毛の流れと真逆に 梳かしながら 完全に乾かす 。
・
・
・
① 寝ぐせがついている箇所の根本を 芯から 濡らす。
多くの方が寝ぐせを直す時にまず髪を濡らすと思うのですが、
濡らし方がポイントです。
わざわざスプレイヤー(霧吹き)など使わず、
手を濡らしたその水分で良いのですが、
頭皮を濡らすつもりで根元の髪を濡らして欲しいのです。
髪の表面、頭をなでるように濡らしては、効果ゼロに近いです。
そして、
髪を芯から濡らすこと。
髪はスポンジのような状態なので、
表面だけが濡れていても寝ぐせは直りません。
イメージとしては、
食器を洗うときにスポンジを水に含ませてから洗剤となじませますよね?
スポンジをクシュクシュせずに水を流しても、
スポンジに水は弾かれ、含まれていかない。
そうなると洗剤も含まれず、泡立ちもしない。
この状態が髪にも当てはまります。
これはシャンプーをする時にも同じことがあてはあまります。
① 寝ぐせがついている箇所の根本を 芯から 濡らす。
ここを制するものが寝ぐせを制すると言っても過言ではないかと。
・
・
・
② くるくるドライヤーで、毛の流れと真逆に 梳かしながら 完全に乾かす 。
私のおすすめはくるくるドライヤー。
根本からしっかり風を当てることができ、
根本からしっかり立ち上げることができるからです。
髪には流れがありまして、
頭皮をよくみるとわかるのですが、
なかなか自分の頭皮を見ることはむずかしい。
毛の流れと逆らってくるくるドライヤーで梳いてもらいたいのですが、
どちらに逆らえば良いかわからない時は、
左右前後、いろいろな方向へ髪を梳いてみて下さい。
寝ぐせ1箇所なら5分で終了できると思います。
くるくるドライヤーで梳かす時は、
頭皮からドヤイヤーが離れていからいよう、
常に頭の丸みの沿って長く長く梳かして下さい。
頭は丸いので、円を描くようにです。
ドライヤーが頭皮から離れていくと、
寝ぐせを直したい頭皮面積がとても小さくなり、
寝ぐせは直りません。
・
・
・
文字で伝えるのはなかなか難しいので、
言ってることがわからな~い
となりました時は、
ぜひ直接聞いて下さいね。
・
・
・
・
・
【2018年11月のお休み】【2018年12月のお休み】
【2019年1月のお休み】
上記他、不定休があります。
前日までの完全予約制となっており当日予約は受け付けておりませんのでご予約のご連絡をお願い致します。
早めのご予約、お待ちしております。
・
・
・
#Oykott#オイコット#ブログ#美容室#宗像#blog#髪#福岡#oykott#カット#宗像市#福岡県#予約制#完全予約制#Oykott'sblog#美容師#カラー#カラーリング#パーマ#福津#福津市#赤間#東#予約状況#エステ#ドライヤー#ReFa#リファ#スティック#美容専門学校#白髪#白髪の原因#ボブ#前下がり#ベビーオイル#仕上げ#アイロン#ストレートアイロン#アイロンの使い方#分け方#赤間駅
・
・
・
#寝ぐせ#寝癖#ねぐせ#ネグセ#寝グセ#ハネ#はね#直し方#ハネる
0コメント